PADIプロメンバーの皆さまへアンダーシージャーナル2022 Q2トピックスの掲載をしています。ピックアップには #USJ2022Q2 とタグ付けします。今後読み直す際には、検索欄にこのハッシュタグ(#USJ2022Q2)を入力し検索してください。 PADIファミリー 2022年3月、3名のPADIジャパン・PROメンバーが、PADI W.Wよりアチーブメント・アワードを授与されました。 ・岡田さん(MAX DIVE) ・澤谷さん(Diver House Sea Doragon) ・徳増さん(三陸ダイビングセンター) 日本におけるスクーバ・ダイビング業界とPADI®を強く牽引していただきました功績に感謝し、長きにわたるご活躍を祝して、「おめでとうございます」を、申し上げます。 PADI Dive Center Max Diving(S - 5503)のオーナー、PADI IDC Staff Instructorの岡田誠氏(IDCS - 800036)が、PADIメンバー歴50年のPADI Lifetime Achievement Awardを受賞されました。岡田さんは、日本のスクーバ・ダイビング業界のパイオニアとして、夏はスクーバ・ダイビング、冬はスキーのオールシーズンアウトドアスポーツショップとして、名古屋の商業地区の中心で、コーヒーショップとの複合施設でビジネスをスタートさせたそうです。「60年前は、夏はスクーバ・ダイビング、冬はスキーを楽しんでいましたが、スクーバ・ダイビングを教えることを仕事にして、PADIファミリーの一員になりました」と、ダイビング・インストラクターにならない可能性はありませんでした。「結果、私は生涯ダイビング・インストラクターです。」 多くのダイビングショップが困難に直面されている中、彼はお客様が気軽に来店し、ダイビングを学べるような雰囲気づくりで成功しました。「PADIというブランドがお客様から信頼されているので、講習の質も高く保てるよう努力しました」と語られました。 英語が堪能な岡田さんは、海外のダイビングサービスとの密なコミュニケーションで知られ、世界旅行が容易でなかった時代に、海外ダイビングツアーに積極的に参加されていたことでも知られています。ダイビング旅行のノウハウに加え、海外に持ち込むダイビング器材の小型・軽量化収納の考案にも貢献されました。いつも笑顔を絶やさない岡田さんは、コーヒーを飲みながらダイビングの歴史を語ってくれます。 49年メンバーであるPADI Master Instructorの澤谷信泰氏(MI - 800097)もPADI Lifetime Achievement Awardを受賞され、49年のメンバー歴は北海道在住の現役PADI Master Instructorとしては最長となります。彼は故郷の自然に魅了され、何十年にもわたって陸上と水中の写真を撮り続けています。「世界一安全なスクーバ・ダイビングのカリキュラムでトレーニングを受けたお客様が、安全に楽しく水中世界を探検でき、北海道、沖縄、そして世界の海での発見と楽しさを共有できるPADIのメンバーであることを誇りに思います。」と語られています。「それは、私が誇りに思うライフワークです。」 澤谷さんは、PADIジャパンの前身であるダイビング・インストラクター協会(SSK)の代表で、当時数少ないスクーバ・ダイビング・インストラクターだったPADI Dive Center Tokyo Divers(S - 5501)のPADI Master Instructor椎名克己氏(MI -...



